はいさい!
あやのです。
冬が旬の「春菊」を美味しく食べられるレシピを紹介します。
春菊の独特の香り、私はすっごく苦手で、鍋に入っていても食べられなかったのですが、生でサラダとして使ってみたところ、独特の香りがほんのりでとっても美味しかったです!
ぜひ苦手な人にも一度挑戦してほしいです。
じゃこを炒めて、調味料と一緒に和えるだけ!とっても簡単なレシピです。
ではいきましょ〜。
材料と作り方
材料(1人分)
・春菊・・4株程
・じゃこ・・大さじ2
・ごま油・・大さじ3
・塩・・少々(小さじ1/6程度)
・ごま・・適量
作り方
下ごしらえ
春菊を4cm程度の長さに切り、5分ほど水にさらします。


フライパンにごま油(大さじ1)をしいて中火で熱し、じゃこ(大さじ2)を炒めます。

油がじゅわじゅわと泡をたて始め、じゃこがカリカリになっていきますよ〜。
カリッと火が通ったら、火を止めます。

混ぜ合わせる
水気を切った春菊をボールに入れ、残りのごま油(大さじ2)、じゃこ、塩少々(小さじ1/6程度)を混ぜ合わせます。

ふんわりと器に盛り付けたら、完成!

美肌を作る!カロテン豊富な緑黄色野菜、”春菊”
春菊は、抗酸化力を持つカロテンが豊富に含まれています。
含有量はほうれん草以上!
カロテンは体内でビタミンAに変わります。
ビタミンAは、油やたんぱく質とともに摂ると吸収率が高まるので、ごま油やオリーブ油を使ったり、お肉やお魚、お豆腐と一緒にお鍋やしゃぶしゃぶにして食べのも手軽でいいですね。
今回のサラダも、ごま油&じゃこを使っているので、春菊の美肌パワーを存分に引き出していますよ。
あとがきさ〜
冬に向けて、春菊が美味しく食べられるレシピを色々研究したいなと思っています。
春菊の苦味をうまく活かせば、ビールや日本酒に合いそうです!
そうそう、前にこんなレシピも作りました。
この頃は、写真も詳細のレシピものせていなかったので、わかりづらいですね・・ごめんなさい><
前回は、ごま油と鶏ガラスープの素を使うレシピです。
ただ、最近はなるべく人工的な調味料は使わずに、シンプルに作れないかを試しているので、
鶏ガラ(旨味の役割)をじゃこに置き換えてみたんだけど、うまくいきましたねー!
カリカリっとした食感も加わって、いい感じでした。
他にも春菊の美味しい食べ方があったらぜひ教えてください(*^^*)
ちゃーびらさい!